【お知らせ】 八王子学生演劇祭2020 無観客配信(アーカイブ配信)に変更いたします
八王子学生演劇祭2020 実施方法の変更のお知らせ《無観客にて上演》※会場には入れません
コロナウイルス感染拡大が止まらない状況を鑑み、八王子学生演劇祭2020は《無観客にて上演》する形で実施することといたしました。会場での鑑賞を楽しみにしていらしたお客様には大変申し訳ありませんが、お客様はご入場できません。ご理解いただきますようお願い申し上げます。(参加者は相互に鑑賞する予定です)
なお、上演した模様を撮影した動画を後日配信予定です。
お電話やPeatixでお申し込みくださいましたお客様には、後日、配信について詳細(はがき)をお送りいたします。
お申込みされていない方で後日配信をご希望の方は、下記までお電話でお申し込みください。その際、お名前・お電話番号・ご住所を伺います。
また、オンライン配信の環境がない方で視聴をご希望の方には、一部または全部の上演の記録映像の上映会を来年(時期未定)実施できるよう検討しています。財団スタッフまでお声掛け、またはお電話でご相談ください。
電話:(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団 042-621-3005(9:00~17:00)
八王子学生演劇祭2020
制作・広報の荻山です。
前述の通り、八王子学生演劇祭2020は無観客配信(アーカイブ配信)となりました。
というわけで、久しぶりにブログを書きます。
ここまでスタッフチームや職員、参加者と安全対策について必死に考えました。
それを踏まえ、たくさん検討を重ねました。日に日に厳しくなっていく状況の中、
ギリギリたどり着いたのが、無観客配信(アーカイブ配信)でした。
地元八王子にある星槎国際高等学校の先生・生徒が撮影協力に手をあげてくれました。
本当にギリギリのタイミングでした。ありがとうございます。
また、配信について調査をしてくれている出版社様、許可をいただいた作家の皆様、本当に感謝しています。
そして仕事や学業の合間を縫い、必死に作品づくりをしてくれている参加者のみなさん、
それを支える先生、保護者のみなさん、公演を気にかけてくれ、
劇場に足を運ぼうとしてくれたお客様、ありがとうございます。
決断が遅くなり、本当に本当にごめんなさい。
舞台上の安全に、リソースをすべて割くことで、舞台上の安全は守り切ろう。
そう思っています。参加者のみなさんが安心して演技に集中できるよう頑張ります。
アーカイブ配信にはなりますが、お客様に届けられるという喜び。
劇場で、舞台の上から、客席にいるお客様に届けられない悔しさ。
両方あります。そういうことの多い1年でした。
今年の演劇祭は、その両方の気持ちにしっかりと向き合いながら過ごそうと思います。
展示室で上映される予定だった全年齢向けワークショップから生まれた映像作品
『卒塔婆BBA小町』についても、ちゃんと発信します。
これ、本当に面白いワークショップだったんです。
ああ、でも、やっぱり今は、少し悔しい気持ちが強いです。
悔しいですが、無観客配信になったことで、より一層、
今年の演劇祭のことを、文章でも記録に残さないとな、と思いました。
引き続きよろしくお願いいたします。
最近のコメント