八王子学生演劇祭2020 東京都立瑞穂農芸高校『うん、さようなら』 お気に入りのシーンベスト3
八王子学生演劇祭
制作・広報の荻山です。
無観客での開催となりました、八王子学生演劇祭2020の公演レポートをお届けいたします。
第3回目は、東京都立瑞穂農芸高校による『うん、さようなら』です!
-------宣伝1-------
アーカイブ配信のお知らせ
八王子学生演劇祭2020のアーカイブ映像が2021年2月20日~3月20日に公開されています。
視聴には申し込み(無料)が必要です。
申込フォームはこちら。
---------------------
-------宣伝2-------
上映会のお知らせ
八王子学生演劇祭2020の映像配信が視聴できない方に向けて、上映会を行います。
【日程】2020年3月19日・20日 ※要申込
【会場】いちょうホール(第1展示室)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
---------------------
『うん、さようなら』(作:前田司郎)の戯曲紹介はこちら。
今回のアーカイブ映像には、アフタートークも含まれています。
アフタートークでは演劇祭総合ディレクターの中込遊里さんと、演技アドバイザーの降井サットウさんが、出演者の魅力にこれでもかと迫っております。
専門的な話はそちらに任せるとして、ここでは私のお気に入りのシーンベスト3を紹介したいと思います。
第3位
松金さん、逃亡する
会場にはスタッフ、関係者しかいなかったのに、笑いに包まれるという現象がおきるほどの爆笑シーンでした。
迷路のような旅館の中を、ものすごいスピードで逃げ回る松金さん。それを追う、おばあちゃんたち。
劇場内を駆け回るという構成もとても良かったです。そして、このあと松金さんが、「ケンカしないで」と、みんなに語り掛けるのですが、その演技がまた素晴らしく好きです。
第2位
富子とグルコサミン
ここもまた、関係者しかいないのに、笑いが大きく起きたシーンです。
戯曲の段階で、かなり面白いシーンなのですが、面白いシーンを、面白く演じるのは、本当に大変だなと思います。
富子さんがどんどん熱くなり、結果、なんか悪口の言い合いみたいになっていく感じが、とても上手くいっていたように思います。
4人のおばあちゃんたちの連携が冴えわたる、良いシーンです。
第1位
久江とイネ
とても不思議なシーンです。
すごく笑ってしまうのですが、このシーンを見終えるとなんだか、じーんときていまいます。
相手の声が聞こえてないけど、聞こえている、会話はかみ合っていないのに、お互いのことがわかってしまう、2人の関係がとても伝わってくるから、じーんとしてしまうんだろうな、と思いました。
生きること、歳をとっていくということについて、とても考えてしまいます。
以上、東京都立瑞穂農芸高校『うん、さようなら』、私のお気に入りのシーンベスト3でした!
ベスト3をはみ出して、もう少し書いてしまうのですが、孫と娘のシーンも、とても良かったです。
おばあちゃんたちのシーンはとてもファンタジーで、おばあちゃんたちが中心になって話が進んでいくのですが、孫と娘がいることで一気に現実感が出てくるんですよね。
登場シーンが短い中で、とても難しい役回りだったと思うのですが、孫と娘はちゃんとこの物語を支えていたなと感じました。
舞台袖で早着替え、転換のサポートをする副部長さん、舞台に安定をもたらしていた照明さん、音響さん。
瑞穂農芸高校というチームの”チーム力”が一番の魅力だったな、と、アーカイブ配信をみて改めて思いました。
ああ、それにしてもラストのシーンは、何回観ても涙が出てきます。
戯曲の良さに迫った演技だったのではないかなと思います。
« 八王子学生演劇祭2020 上映会のお知らせ | トップページ | 八王子学生演劇祭2020 劇団片倉天国『プロポーズ』 お気に入りのシーンベスト3 »
「八王子学生演劇祭2020」カテゴリの記事
- 八王子学生演劇祭2020 公募で集まった15~25歳たちによる『ガラパゴス家族』お気に入りのシーンベスト3(2021.03.04)
- 八王子学生演劇祭2020 東京都立日野台高校演劇部 『マッチ売りの少女』お気に入りのシーンベスト3(2021.03.04)
- 八王子学生演劇祭2020 劇団片倉天国『プロポーズ』 お気に入りのシーンベスト3(2021.03.04)
- 八王子学生演劇祭2020 東京都立瑞穂農芸高校『うん、さようなら』 お気に入りのシーンベスト3(2021.03.04)
- 八王子学生演劇祭2020 上映会のお知らせ(2021.03.02)
最近のコメント